アニメ

アニメオタクは幸福度が高い。みんなアニメを好きにな〜れ!\(^o^)/

f:id:teba_saki:20190331144736p:plain

こんにちは!てばさきです。

突然ですが私はオタクです。アニメ大好きです!

アニメの他にも、漫画やゲーム、ボカロやコスプレ、同人誌、フィギュアなどなど…

オタクの養分となり得るものは大体好きです!

今は同じくオタクの旦那と結婚して、子どももいます。

こんなんでも、昔は代わり映えのしない超普通のモテない女の子でした。

でも、アニメオタクになってからは人生が3倍くらい楽しくなりましたよ!

いや、これほんとガチで。笑

無趣味な人ほどアニメってハマりやすいと思います。

だって私がそうでしたから。笑

でも潜在的にオタクの素質はあったような気がしますw

なので、興味ないかもしれませんが、私の過去を振り返って、現在までのアニメ遍歴を辿ろうと思います。

私がアニメオタクになるまで…

まずは私がどのようにしてオタクに、アニメが好きになって行ったかの話をしましょう。笑

アニメ遍歴:幼児期、小学生

アニメを観るは幼い頃から好きでしたね。

一番最初にハマった沼はきっとアンパンマンだったんでしょうね。笑
今でも当時上映、放送されていたアンパンマンの映画の内容はほとんど覚えています。

『とべとべ!チビゴン』をビデオテープ擦り切れるまで観てたみたいです。

アンパンマンガチ勢かよ。笑

小学生に入ってからだと、幼児向けアニメで当時放送されていた『おジャ魔女どれみ』なんかは最初から最後までずっと視聴していて、大好きでしたね。

いま考えるとなかなか題材にしにくいような内容の回が多くありました。

『親の離婚で片親のメインキャラのあいこちゃん』や『不登校の子』の話なんかは特にそうですね。

今でも強烈に記憶に残っています。

規制的にも今のテレビアニメでは放送できない内容ですよね。

ちょっとマイナーどころだと、『明日のナージャ』も好きで、ほぼ全話観ていたと思います。
ナージャは周りで観てる子はいませんでしたね〜笑

ずっと探していたお母さんに会える最終話は涙腺崩壊でしたよね。泣

作中に出てくる日記帳を買ってもらったのを覚えています。

他にもケーブルテレビでANIMAXやキッズステーションなどのアニメをずっと観ていました。
なので、昔のアニメとかも結構知っていたりします。

特にジャンプ系のアニメの放送が多かったですね。
ドラゴンボールなんかはもう永遠に放送してたので何回も観ましたよw

アニメ遍歴:中学生〜

中学生になってからは忙しくなって、アニメを観る時間は減りましたね。

その代わりに、オタクの友達から漫画やDVDを借りて読んだり観たりすることが多くなりました。

その当時は『銀魂』『Dグレ』『シャーマンキング』『ハンターハンター』『REBORN』『ムヒョロジ』などのジャンプ作品を中心に友達を追っていましたね〜

銀魂やDグレは時々アニメを観ることもありました。
シャーマンキングとハンターハンターはアニマックスで死ぬほど視聴してたので漫画で補う感じ。

まあ、そんな感じで知らん間にちゃんとオタクになってました。笑

二次創作の世界を知ったのもこの頃でしたね。
同人誌とか夢小説とか… 当時は何も理解してないけど楽しんでましたよ。笑

ちょっとアニメや漫画が好きな程度の私に二次創作物勧めてくる友達…

改めてスゲェ\(^o^)/そしてちゃんと説明しとけ。笑

アニメ遍歴:高校生〜

高校生になってからは、しばらくアニメからは離れていました。

というのも、私高校で友達全然できなくて…笑

中学の時のオタクの友達らはみんな別の高校に行っちゃったので、刺激をくれる人がいなかったんですよね。

親も厳しかったので、テレビを観る時間もあまりもらえませんでしたね。

でも少女漫画だけは読んでましたね!

少女漫画はすぐ読めるので結構なタイトル読んでましたが、中でも

『ストロボエッジ』『僕の初恋を君に捧ぐ』『今日恋をはじめます。』辺りはハマってたかなぁ。

ギャグ系だと『うそつきリリィ』や『スイッチガール』が好きでしたね。

当時は漫画と雑誌は唯一の娯楽でしたね。

アニメ遍歴:大学生、社会人〜

短大に入学してから、またオタクの友達ができたんですよね。いっぱい。笑

そこで深夜アニメの存在を初めて知ることになりました。

それからは放送されている深夜アニメの視聴ばかりするようになり、神アニメと呼ばれているような過去作品もほとんど視聴しました。

立派なアニオタの出来上がりです。笑

この頃にニコニコ動画や同人誌の世界、コスプレなども知って、色々経験しました。

ニコニコ生放送してみたり、コスプレしたり、サークルの売り子させてもらったり。

振り返ってみるとめっちゃ楽しい時期だったなぁ。

アニメ遍歴:現在(主婦)

いまはニコ生で知り合ったゲーオタ、アニオタの旦那と結婚生活を営んでいます。

アニメは話題の作品だけ観るようになりましたね。
(アニメ枠多すぎて追えない…)

以前よりも時間がなくなったので効率重視です。笑

多分、話題作はほぼ把握してるんじゃないですかね?

過去のアニメで観れないのはチラホラあるけども…

旦那の影響でゲームもよくするようになりました。

それまではゲームってゲームボーイやDSでポケモンやカービィ、どうぶつの森やったりしてた程度でした。

テレビゲームはたまに友達の家でマリオパーティやスマブラやったりはしてたけど。

まさか自分がゲームのハード(Switch)を買う日が来ようとは…笑

スプラトゥーンとかスマブラはめっちゃ好きです!
やっぱり任天堂のゲームは大好きだなぁ。

アニオタはエブリデイ楽しい

アニメ好きになってから本当に毎日が楽しいです。

家ではアニメ視聴が日常ですし、アニメ経由でゲームタイトル知ったら、ゲームソフト買ってプレイしたり。

面白かったアニメの原作のラノベや漫画を買って読んだり。

外だとゲーセンでフィギュアやグッズとクレーンゲームで救出して遊んだり、
劇場版アニメやってたら映画観たり、
カラオケではアニソン縛りで歌ったり…

時間あればアニメのイベントやフェスなんかにも行きますよ!

コアな活動だと、同人誌即売会に出向いたり、コスプレイベントに参加したり。

マジでオタ活って楽しいです!!!!

しかもこれ、全部旦那と一緒に楽しめるからより最高なんですよね!

共通の趣味を持った人と結婚して本当に良かったなって思います。

面白い作品とか教えてくれるしね。笑

まとめ:アニオタになってオタ友やオタ彼作って最高の人生を送ろうよ!

人生つまらないって感じてる人ほど、アニメを観てほしい!!!

趣味としてはほとんどお金かからないし、誰でもアニオタになる素質ってあるんですよね!

しかも世の中に結構いますよ。アニメオタクって。

しかも住み分けがちゃんと出来てるんです。

 
だから、ネットを介せば友達だってすぐにできます。マジで。
 
私もオタクになってからできた仲のいい友達が10人以上はいます。
 
それでも多分少ないほうです。
 
 
まあ、そのうちの一人が今の旦那ですから、人生って面白いですよ。ほんとに。
 
オタクになってなかったら旦那とは絶対に出会えなかったと思います。

そういうわけなんで、アニメを観て、是非人生に花を添えてほしいです!

みんながアニメで笑顔になれますように☺︎!

ではまたノシ