こんにちは!てばさき(@teba_saki_)です。
ゲーム実況を始めたいけど一体何から手を付ければいいんだろう?
そんなあなたに向けて一から始めるゲーム実況配信の始め方をこの記事にまとめました。
- 必要な機材を用意する
- 配信サイトに登録する
- SNSに登録する
- 配信する
- 録画した動画をYouTubeに投稿する
このような感じの流れになります。
では、詳しく掘り下げていきますね!
どうぞ〜ノ
Step①:必要な機材を用意する
ゲーム実況をするにはまず配信するための機材が必要です。
- パソコン
- ゲーム機&ゲームソフト
- キャプチャーボード
- マイク
- 配信&録画ソフト
- 動画編集ソフト
大体こんな感じですね。
これらを準備するにあたって無料で手に入るものもあれば、お金かかるものもあります。
- パソコン 10万円~
- ゲーム機&ゲームソフト(一部無料) 3万円~
- キャプチャーボード 3000円~2万円
- マイク 3000円~
- 配信&録画ソフト(一部条件付き)
- 動画編集ソフト(制限あり)
ゲーム実況に必要なパソコンのスペック
ゲーム配信に必要なスペックのパソコンはCPU (プロセッサー)Core i5以上です。
CPUを指標にゲーム実況が出来るか否かが分かるので、まずは手持ちのパソコンを確認してみましょう。
CPU | ゲーム実況を行った際の起動状況 |
---|---|
Corei9 | 超余裕 |
Corei7 | 余裕 |
Corei5 | まぁ余裕 |
Corei3 | 厳しい |
Pentium | 絶望的 |
Celeron | 絶望的 |
ちなみにCore i5以上のゲーミングノートパソコンは最低10万円からです。
購入するのであれば
- CPU :Corei5
- メモリ:8GB
- HD:128GB
- GTX:1050(グラボ)
が最低条件なので、覚えておきましょう。

パソコンやキャプチャーボードがなくても配信はできる
PS4やXboxのシェア機能(録画・配信機能)を使えばパソコンがなくても配信することが出来ます。
パソコンやキャプチャーボードがすぐに用意出来ない場合は一度試してみてもいいと思います!
Switchは単体で配信する方法はありませんが、30秒間の録画のみ可能です。
- PS4→YouTube、 Twitch、ニコニコ生放送
- Xbox→Mixer
キャプチャーボードとは
キャプチャーボードはゲームの画面録画をしてくれる機械です。
PS4やSwitchに対応したキャプチャーボードは最低2万円ほど。
PS2やWillなどの赤白黄色の線で繋ぐタイプのゲーム機用のキャプチャーボードは3000円ほどです。
といった感じで動画データを送る必要のあるため必須ですね。
パソコンのスペックと相談して適切なものを準備するようにしましょう!
マイクは最初は何でもいい
自分の音声を録音するためにマイクは必要です。
良いマイクであればあるほど聞き取りやすい実況が出来ます。
でもマイクなんて音質にこだわり始めるまではぶっちゃけなんでもいいです!
手持ちのiPhoneのマイク付きイヤホンで一度試してもいいと思います。
(iPhoneのイヤホンマイクは実況できないこともないですが、やっぱり少し音質は気になります。)
形から入りたい!って方はヘッドセットを購入するのもアリですね。ゲーマーっぽくてカッコいいので気分も上がりますよ!

Step②:配信サイトに登録する
ゲーム実況を始めるにはまず配信サイトに登録しなければいけません。
- Twitch
- YouTube
- OPENREC
この3サイトが配信にはおすすめですね。
どのサイトも無料で配信できますし、人口も多いです。
- 外国人の配信者が多い
- 海外のゲームソフト向き(洋ゲー向き)
- コメントはあまり来ない
- 外国人も含め配信者は多いが日本人の配信者が探しやすい
- 検索者が強いためどんなゲームでもOK(レトロゲームも可)
- コメントはあまり来ない
- 日本人の配信者しかいない。
- ニコニコ出身の配信者が多い
- 任天堂のゲームソフト向き(スプラトゥーンが人気)
- 比較的コメントが来やすい
自分の好みのゲームも踏まえて、好きなサイトに登録してみましょう!

Step③:配信前にSNSにて通知する
ゲーム配信をするならば色んな人に見てもらうために宣伝が必要不可欠です。
配信前にSNSで通知するクセを身に付けましょう。
ゲーム実況の宣伝はツイッターで行おう
SNSはツイッターを利用しましょう。
なんでかって、単純に利用者が多いからですね。
有名なゲーム実況者さんは大体ツイッターアカウントで配信通知をしていたり、日常ツイートをしてファンを増やしています。
自分の配信を見に来てくれる人を増やすためにツイッターを有効活用してくださいね!
Step④:配信する
機材も揃え終えて、配信サイトに登録もできて、ツイッターでアカウントを作ったら配信開始です!
配信ソフトを利用して録画しながら配信を行うようにしましょう。
- OBS studio
- RECental
上記のどちらかを利用してください。もち無料です。
。
Step⑤:録画した配信動画をYouTubeに投稿する
配信し終えたら録画した配信動画をYouTubeに投稿してみましょう。
動画編集ソフトを使ってカット編集や字幕を付けたり、BGMを流したり出来ればもっといいですね!
とはいえ動画編集は時間がかかりますし、まずは編集なしでもとりあえず投稿してみてもいいと思います。
まとめ:初心者のゲーム実況の始め方はまず機材を揃えるべし!
ゲーム実況をするにはとにかく行動するしかありません!
足りない機材は安くてもいいので購入して、環境を整える努力をしましょう!
配信を始めるまでもハードルは高いですが、配信して人を集めるのもまた更にハードルが高いです。
やりたい!興味ある!と思ったら早めに行動しないと時間ばかりが過ぎちゃいます。
2年後、3年後に行動しなかった今の自分を責めないよう、後悔しない選択をしてくださいね!
ゲーム実況、楽しいよ!!!!
ではまたノシ