普段お店で見かける事のないゲーミングパソコン…
一体どこに売ってるんだろう?と疑問をお持ちのことかと思います。
それもそのはずで、そもそもゲーミングPCはネットで購入するのが一般的なんですよね。
そんな人のために!本記事では
- ゲーミングPCを購入できるネット通販サイト&実店舗
- ネットでゲーミングPCを買う事のメリット
を紹介していこうと思いますっ
https://www.ota-shufu.com/entry/gaming-note-cospa
【目的別】ゲーミングPCを購入する方法

ゲーミングPCを販売している場所は全部で5つあります。
その中でネット通販とリアル店舗で購入方法が二極化しているといった感じですね。
-
- BTO専門の通販サイト
-
- Amazon、楽天などの大手ECサイト
-
- 国内大手メーカー通販サイト
-
- BTO専門の実店舗
-
- 特定の家電量販店
それぞれの場所で買えるPCの種類や値段に違いがありますので、自分の目的とマッチしたお店で購入を検討してみるのが良いでしょう。
では、簡単に紹介していきます。
ゲーミングPCを購入できるネット通販
ゲーミングPCをネット通販で買う場合は3つの方法があります。
- BTO専門通販サイト(ドスパラ、パソコン工房、Dellなど)
- Amazon、楽天などの大手ECサイト
- 国内大手メーカーの通販サイト(富士通、NECなど)
この中ですとBTO専門通販サイトが購入に最もおすすめですね。
BTO専門の通販サイト

まず抑えておきたいのが、ゲーミングPCを購入する上では欠かせないBTO専門のネット通販サイトですね。
BTOとは、注文を受けて生産する受注生産(Bild to order)のことです。
要はオーダーメイドのパソコンが作れるPC専門のショップってことですね。
ゲーミングパソコンは配信やゲームの種類によって要求されるスペックが変わってきます。
新しいゲームほど映像が綺麗になり、高画質でヌルヌル動かすにはグラフィックボードの交換が必要になることも。
個人個人の環境によって要求スペックが変わるため、自作PCを委託で作ってくれるサービスが必要なのです。それがBTOパソコンと言うわけですね。
国内BTOパソコンと外資系BTOパソコンについて
BTO専門ショップは主に2種類あり
- 国内BTOパソコン
- 外資系BTOパソコン
に分けられます。
国内BTOはカスタマイズ性とコスパが高いが、ネームバリューとデザインはイマイチ。
外資系BTOはネームバリューとデザイン性が高くておしゃれ、一方でカスタマイズ性やコスパは国内BTOに及ばない感じです。
国内BTO専門ショップ
国内BTO専門ショップは例えば以下のようなお店が有名です。
- ドスパラ
- マウスコンピューターG-tune
- パソコン工房
故障や修理への対応も安価ですし、何よりもスペックを上げたい時に数千円でアップグレード出来るのが最大のメリットですね。
ただし、基本的にネット専門で展開しているお店なので、ネームバリュー的にも信頼出来るかどうかを自分で判断しなければならない点はデメリットかなぁと思います。
ですが上記で上げたBTOショップは秋葉原や大阪など数カ所に実店舗を置いているため、比較的信頼性は高いお店ですね。
外資系BTO専門ショップ
外資系BTO専門ショップは例えばこんなメーカーのことを指します。
- Dell
- HP
- Lenovo
ビジネス用のPCとしても普及している名の知れたメーカーなので、安心して購入することができます。デザインもスタイリッシュでお洒落です。
ただ、修理代に関しては国内BTOに比べると高いです。
国内BTO、外資系BTOどちらともに当てはまることですが、ゲーミングノートに関してはアップグレード自体が出来なかったり、出来たとしても値段が高額になりがちなので、購入後に気軽にカスタマイズできると思わないほうが良いです。
スペックを上げたい場合は基本買い替えになるので、数年後も見越した上で自分の環境に合ったPCを一発で選ぶ必要があります。
(故にオーバースペックにもなりがちです。)
国内BTO専門ショップで買うべき人はデスクトップ型を検討している人ですね。
購入時点や購入後のアップグレード・修理・カスタマイズ…諸々考えても、絶対他よりコスパ良いので!
ノート型ならカスタマイズは関係ないので、国内BTOはもちろん、外資系BTOパソコンも候補に入れて良いでしょう。
DellやHPだとそこそこ安く手に入りますよ。
国内大手メーカーの通販サイト

家電量販店でよく見かける国内大手メーカーのゲーミングPCも一応存在します。
メーカーの名前は例えば以下のような会社です。
- 富士通
- NEC
- VAIO
こちらのメーカーでのゲーミングパソコンは買わないほうが賢明でしょう。
というのも、一般向けのノートPCばかり販売しているメーカーなのでゲーミングPCの数自体がまだ少ないからです。(探しても直ぐに見つからないレベル)(誰も使ってない)
価格もBTOショップに比べて高いのは明白ですし、わざわざ大手メーカーで購入する必要はないでしょう。
Amazon・楽天など大手ECサイト

BTOパソコンが主になりますが、Amazonや楽天などの大手総合ネット通販でもゲーミングPCを購入することが出来ます。
決まったスペックの商品を簡単に買える点やポイントが溜まる、使えるなどのメリットはありますが、基本的にはあまりおすすめしません。
メーカーの公式サイトで購入した場合と比べると、価格が上乗せされている場合がほとんどですし、購入後のサポートもあまり期待出来ません。
価格面でもサポート面でも優秀であるBTO専門ショップや公式サイトでの購入をおすすめします。
例外的ではありますが、AmazonでゲーミングPCを購入したほうがいい人もいるにはいます。
それは自作でPCを組み立てることが出来る人です。
パーツの相場を知っていれば目利きが出来るのでAmazonでタイミング良く購入することが可能なんです。
こういった人に限っては、 Amazonを利用することでお得にゲーミングPCを手に入れられるということですね。
ゲーミングPCが購入できるリアル店舗
ゲーミングPCを購入出来るリアル店舗の種類は2つあります。
- BTO専門の実店舗(ドスパラ、パソコン工房など)
- 特定の家電量販店(ヨドバシカメラ、ビックカメラなど)
豊富な品揃えを求めていて、メーカー関係なく色々見て触りたいならヨドバシカメラがおすすめですね。
BTO専門の実店舗
国内BTO専門のショップにも最近だと実店舗が全国展開されているところがありますね。
東京や大阪などの大都市であれば確実に店舗があります。
通販サイトの商品の実物が見られるので、安心のために足を運ぶメリットは大きいですね。
店舗数はショップによりまちまちですが、お住まいの近くにあるかチェックしてみてください。
外資系BTOに関しては単体でショップがあるわけではなく、後述している家電量販店(ヨドバシ、ビックカメラ)にて窓口が設置されている場合がほとんどですね。
気になる方はこちらで窓口のある店舗を確認してみてください。
国内BTOのリアル店舗はセール時期ですと在庫の叩き売りで非常に安くPCを買える絶好のチャンスです。
ノート型は期待出来ませんが、モニターやキーボード、メモリやSSDのパーツなどはリアル店舗で安く買える可能性が非常に高いです。
デスクトップ型狙いで、ある程度PCに詳しい(値段の相場が分かる、いじれる)、タイミングを待てる人には非常におすすめですね。
特定の家電量販店

先程『普通の家電量販店にはゲーミングPCなんて売ってない!!』というお話をしましたが、お察しの通り特別な一部の家電量販店でなら販売しています。
その特定の店舗がこちらです。
- ヨドバシカメラ
- ビックカメラ
- ソフマップ(店舗による)
ソフマップは元々ゲーム関連の商品が豊富なので最近ゲーミングPCも置いてることもありますが、店舗によりけりで確実性に欠けます。
ですが、ヨドバシカメラとビックカメラ(特にヨドバシ)は基本的にありとあらゆるジャンルの品揃えがめちゃくちゃ豊富なんです。
私が行った店舗はどちらもゲーミング用のコーナーが設けられ、様々なメーカーのゲーミングPCが売れられていましたね。
ただ、ヨドバシもビックカメラも普通の家電量販店と比較すると店舗数が少なく、場所も都会の駅前にあることが多いので、場所によっては電車でのアクセスが必要になってくるかもしれません。
BTOパソコンとは違って、普通にパソコン買う時みたいに、もう既に出来上がったPCの中から自分の合うスペックを選ぶスタイルになります。
実物を触ってみたいだとか、パソコンのことは何も分からないから店員さんにじっくり話を聞きたい方は足を運んでみると良いでしょう。(※求めているモデルが店頭に置いてない場合もあります)
ゲーミングPCをネットで購入することのメリットは?

実店舗にてゲーミングPCを購入する手段があることは事実ですが、リアル店舗では実物を確認する程度で利用し、再度ネットで購入するのがベターかなと個人的には思います。
やはりネットの良いところは
- 豊富なカスタマイズを駆使して無駄な出費を省ける
- 好みのデザインやメーカーを選択できる
- 自分でじっくり調べて考える時間を持てる
この2点にあるんですよね。
店舗に置かれているゲーミングPCなんてほんの一握りですし、店員さんもセールスしてきますのでよりスペックが高い商品を勧めてきます。
PCって同じメーカーでもスペックやモデルによって他のメーカーとの価格差が違ってくるんですよね。
DellノートゲーミングのG3のような安価モデルは他のメーカーより安いけど、高性能モデルのALIENWAREはクソ高いから同スペックのHPのが安いよ、みたいな。
そういうのをメーカー関係なく細かく情報収集してくれてるのがネットの比較サイトなんです。
店員さんに何言われても自分で判断できるなら良いんですが、そういった誘導があるのは事実なので、情報を得るだけに留めて一度持ち帰るのが最善策ですね。
まとめ:実物を見たいなら一度家電量販店へ足を運んでみよう!

ゲーミングPCを購入できる方法はネット通販とリアル店舗の2つがありました。
-
- BTO専門の通販サイト
-
- Amazon、楽天などの大手ECサイト
-
- 国内大手メーカー通販サイト
-
- BTO専門の実店舗
-
- 特定の家電量販店
ネット通販ならBTO専門ショップ、実店舗ならヨドバシカメラに出向くのがおすすめですね。
可能であれば実店舗での購入は避け、BTO専門の通販サイトで見定めてから購入するのが得策です。
まずは気になるゲーミングPCをネットでチェックして、不安であれば実物を確認しに行くと良いでしょう^^
これから共に過ごす相棒を探し出してあげてください!
ではまたノシ
https://www.ota-shufu.com/entry/gaming-note-cospa